薄毛になるというと、男性に多いというイメージが持たれがちですが、女性の脱毛を起こすという人が増えていて、女性でも脱毛してしまうことに悩んでいる方も多く、現在でもクリニックなどに通っているという方も多いのではないでしょうか。しかし、一概に脱毛症と言ってもさまざまな種類があり、それに合致した治療を行わないとなかなか効果が出ないうえに、女性の男性型脱毛症(FAGA)と、分娩後脱毛症はよく混同されやすいため、注意が必要です。
そもそも、女性と男性では脱毛症のメカニズムが異なってくるのです。男性が発症してしまう脱毛症は、一般的に男性型脱毛症(AGA)と呼ばれていて、これは男性ホルモンが大きく影響しているものですが、女性が発症するものは、男性のAGAと区別するため、「女性の男性型脱毛症(FAGA)」と呼ばれていて、略してFemaleAGAと呼ばれることもあります。男性の場合は、頭頂部やおでこの上あたりから髪が抜け始めていくという特徴がありますが、女性の場合は、髪の毛が全体的にボリュームダウンしていき、薄毛となってしまい頭皮が目立ちがちになるという特徴があります。
この症状の原因として、そもそも男性ホルモンが女性の毛髪の中に入り込んでしまい、抜けやすくなってしまうことにより起こりますが、なぜ男性ホルモンが入り込んでしまうかというと、これは遺伝が多く関係していると言われていて、男性ホルモンを受け入れるためのレセプター(受容体)を持っているかどうかで、髪の抜けやすさが変わりますが、このレセプターは遺伝によってあるか無いかが変わってくるのです。
近年、働いたりして活躍する女性が増えた事によりストレスを感じる女性が多くなってきたことや、極端な美容志向により激しいダイエットをしてしまい、食生活が不規則になったりして、体のホルモンバランスの崩れで、女性の男性型脱毛症(FAGA)となってしまう人が増えている傾向にあり、体内の女性ホルモンの分泌量が減少し、ホルモンバランスが崩れたり血流不全を起こしてしまい、ヘアサイクルが乱れて薄毛となってしまうのです。
それに対して、分娩後脱毛症とは、妊娠している最中から妊娠後期、出産した後にかけて抜け毛が増えてしまう症状のことを指し、妊娠している間は女性ホルモンの働きが活発となり、エストロゲンの分泌量も増えて、ヘアサイクルが変化していきます。母親の体はお腹の中の子どもに栄養を与えようとして、女性ホルモンの分泌量が増やしますが、出産することで一気にその働きを停止させてしまうため、出産した後に一時的に脱毛してしまうことがあるのです。これは、出産を終えてから、およそ半年から1年ぐらい経つと自然に回復することが多いですが、個人差があり、母体の体力の有無や、高齢出産だった場合などで、回復する速度が変わってきてしまいます。特に高齢出産の場合だと、なかなか完治するのに時間がかかるという場合が多いほか、出産後のストレスなどがひどく体に負担をかけてしまった場合などに、抜け毛が止まらなくなってしまう人も中にはいますが、これは自然に回復するものですので、医師に相談して治療を受けつつ、ゆったりとした心持ちで回復を待つことが重要となってきます。
分娩後脱毛症と、FAGAとの違いは少しわかりにくい部分があるので、もし薄毛に悩んでいる時は、早めに医師に診てもらい、それぞれに適切な治療をすることで、より効率の良い治療が可能となります。女性の薄毛に悩んでいる人は多いですが、最近では治療法も多く開発されていてより治りやすくなっていると言えるので、ゆっくりと治療を続けていくことが大切です。